帽子は頭に直接触れるので汗や皮脂が付きやすく汚れやすいアイテムのひとつです。ただそれとは逆に帽子がクリーニングに出せることを知っている方、実際に出している方はかなり少ないのではないでしょうか?
そんな帽子をいざクリーニング店に依頼しようとなったときに気になるのが以下のようなこと。
- 帽子のクリーニング代ってどれぐらいかかるの?
- クリーニング代金の違いや価格の幅の理由は??
- クリーニングに出す際の注意点はあるの??
- おすすめの帽子クリーニング店は??
- 家でもお手入れできるの??
ここでは以上のような帽子のクリーニングについてまとめて解説しています。初めて帽子をクリーニングに出す人はぜひ参考にしてみてください!
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はラクリー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
ピックアップ! |
![]() \宅配クリーニングが便利!/ 全国に配送可能な宅配クリーニング。 |
\全国エリア対応の宅配クリーニングを網羅!/
宅配クリーニング徹底比較|選び方のポイントまで解説!もぜひ併せてご覧ください!
目次
そもそも帽子はクリーニングに出せるものと出せないものがある!
帽子というとクリーニングができないイメージを持っている方も多いでのはないでしょうか?でも実は帽子も場合によってはクリーニングに出すことができるものもあります。
自分の帽子はクリーニングできるのだろうか・・?そんな方のためにクリーニングに出せる帽子の条件についてまとめました。
帽子についている洗濯表示(取扱い絵表示)で判断する!
まず第一に確認をしたいのが、帽子についている洗濯表示マーク。一般のクリーニング店では洗濯表示が付いていないものは受け付けてくれないところもあります。
その為、まずは洗濯表示(取扱い絵表示)が付いているかどうかを確認しましょう。
洗濯ができるマーク

旧表示 | 新表示 | 新表示の意味 |
![]() |
![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯で弱い洗濯処理ができる ※数字は上限温度を表す |
![]() |
![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯で弱い洗濯処理ができる ※数字は上限温度を表す |
![]() |
![]() |
液温は40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる |
– | ![]() |
ウェットクリーニング処理ができる |
![]() |
![]() |
ドライクリーニングができる(パーククロロエチレン等の溶剤使用) |
以上のマークがついているものは、家庭でも洗濯ができるマークです。その為、クリーニング屋さんに依頼することも可能となります。
クリーニングできないマーク

旧表示 | 新表示 | 新表示の意味 |
![]() |
![]() |
洗濯処理はできない |
洗濯処理ができない上記のようなマークは、洗濯機・手洗いによる水洗いはできません。また写真のようにドライクリーニングもできないマークがついている場合は基本的には洗えないと考えます。
ただし帽子クリーニングに特化した専門店ではクリーニングしてくれるところもあるので、電話で事前に問い合わせてみるのも良いでしょう。
\洗濯表示をしっかりチェック!/

帽子のクリーニング頻度はどれぐらいが目安??
- 汚れは放置せず黄ばむ前にクリーニング出す
- 汗をかいた夏の終わりにクリーニングに出す
帽子のクリーニングの頻度の目安は特に決まりはありませんが汗や皮脂、整髪料、ファンデーションなどの汚れは放置すると黄ばんできます。
黄ばみがひどくなる前、汗をたくさんかく夏の終わりには保管前のクリーニングがおすすめです。
ここからはそんな帽子をクリーニングに出す時に気になるクリーニング料金について解説していきます!
帽子のクリーニングの料金相場を種類別に徹底まとめ!
種類 | 料金相場 |
革・レザー帽子 | 4,000円~6,000円 |
ニット帽 | 1,000円~2,200円(税込) |
キャップ | 1,000円~2,200円(税込) |
麦わら帽子 | 2,200円(税込)~5,000円 |
パナマ帽 | △ |
ハンチング帽 | 1,000円~2,200円(税込) |
テンガロンハット | △ |
ウェスタンハット | △ |
シルクハット | 3,300円(税込)~8,000円 |
コック帽 | 800円~2,500円 |
作業帽子 | 660円(税込)~2,200円(税込) |
制帽 | 660円(税込)~2,200円(税込) |
帽子は型崩れ・風合い変化のリスクがありクリーニングが難しいことから対応できるクリーニング店はかなり限定されます。
また一部に動物の毛皮が使われたり、シルクやフェルト、ペーパーなどのデリケート素材が使わている場合、クリーニング料金が加算される、あるいは対応不可となるケースがあります。
帽子の状態によっては特殊シミ抜きや修理対応も検討!
帽子は、汗や皮脂をはじめ、ファンデーションなどの汚れが付きやすいアイテムです。その為、使用年数を重ねるほど汚れが黄ばみとなって現れます。
その場合、クリーニングだけではなくシミ抜き加工が必要になることも。
またキャップのつばの部分の生地が破れていたり、縫製部分がほつれていたりすることも珍しくありません。帽子の修理も対応してくれる専門店もあります。
- 特殊シミ抜き
- キャップのつば修理
- ハンティング帽の型崩れ調整
- 生地破れの張り替え など
状態によってはクリーニング+各種修理も検討すると良いでしょう。
帽子のクリーニングが安いおすすめ宅配クリーニング!
衣類と違って帽子のクリーニングってよくわらかないことが多いですよね?ここでは最低限チェックしたい項目とともに、帽子のクリーニングを受け付けているおすすめのクリーニング店を紹介していきます!
帽子クリーニングのおすすめ①リネット

価格帯 | 980円~6,000円 ※デリケート素材は加算 |
---|---|
ニット帽 | 1,370円~ |
キャップ | 1,370円~ |
革・スウェード帽 | 4,000円 |
一部毛皮・革の帽子 | 4,000円 |
毛皮帽子 | 6,000円 |
コック帽・作業帽 | 980円 |
送料 | 3,300円(税込)以上 往復送料無料 ※プレミアム会員 |
仕上がり日数 | 最短1日~21日 |
宅配クリーニングの大手リネットでは汚れやすいキャップの水洗いから、作業帽子、またクリーニング技術の必要なレザー帽子までリーズナブルな価格帯で対応しています。
特に高い技術が必要な毛皮も30種類以上の動物の毛皮のクリーニングが可能です。
帽子クリーニングのおすすめ②ネクシー

価格帯 | 980円~6,000円 ※デリケート素材は加算 |
---|---|
ニット帽 | 726円(税込)~ |
キャップ | 1,000円~ |
コック帽・作業帽 | 810円~ |
送料 | 配送エリアと会員区分によって 送料無料金額が変わる |
仕上がり日数 | 6日~11日前後 |
リネットと同様にリーズナブルな料金設定で人気の宅配クリーニングネクシー。一般的なニット帽やキャップ、コック帽、作業帽などのクリーニングに対応しています。価格は有料会員になるほど安くなりますが、一般会員でももともとの設定が安いので安く仕上げたい人におすすめです。
帽子クリーニングのおすすめ③クリコム

価格帯 | 5,500円~ |
---|---|
ニット帽 | 770円(税込) |
キャップ | 990円(税込) |
ウール素材 | 1,500円 |
その他 | 要相談 |
送料 | 4,000円以上 往復送料無料 |
仕上がり日数 | 最短5日~ |
一般衣類から布団、敷物、カーテンまで対応する宅配クリーニングのクリコム。クリコムでは革でできた帽子が5,500円~取扱いが可能です。
それ以外は料金表に記載がない為、事前に電話連絡して確認するのが良いでしょう。
帽子クリーニングのおすすめ④白洋舎

価格帯 | 要相談 |
---|---|
帽子(店舗持ち込み) | 標準450円、高級品850円 |
キャップ | 770円(税込)~ (糊付け有3,300円(税込)) |
送料 | 1,660円(税込) |
仕上がり日数 | 素材・種類による |
大手クリーニングの白洋舎は帽子もクリーニングが可能です。ただし公式ホームページ上では帽子の料金設定の記載がない為、直接店舗で相談をするか事前に電話で料金・納期など確認をしましょう。
帽子クリーニングのおすすめ⑤クリーニング工房ホワイト
価格帯 | 1,500円~8,000円 |
---|---|
送料 | 自己負担 |
仕上がり日数 | 素材・種類による |
クリーニング工房ホワイトでは高級ブランド品の帽子の実績が多いため、それらのクリーニングにおすすめです。
ハットからハンチング帽、ベレー帽など型崩れリスクの高いものも丁寧に仕上げてくれます。
ただし、取扱い実績があるブランドのみがクリーニング対象品となるので事前に相談をしてクリーニングが可能かどうか確認するのが良いでしょう。
帽子クリーニングのおすすめ⑥ホワイト急便
価格帯 | 要相談 |
---|---|
帽子(店舗持ち込み) | 標準500円~2,200円(税込)前後 |
キャップ | 500円~ |
送料 | – |
仕上がり日数 | 素材・種類による |
大手クリーニングのホワイト急便も帽子のクリーニングが可能です。ホワイト急便では地域や店舗によって価格が異なるので、最寄りの店舗に事前に電話で料金・納期など確認をする必要があります。
なお、上記表では神奈川県の店舗での料金を参考にしています。
帽子をクリーニングに出す前にチェックしたい事!
いざ帽子をクリーニングに出す際に事前にチェックしておきたいこと、その他注意点をまとめました。
帽子のシミ・汚れを把握し必要に応じてシミ抜き依頼をする
目立つシミやついてしまってから時間が経過しているシミは通常のクリーニングとは別に特殊シミ抜きの作業が必要となる場合があります。
何も伝えずとも対応してくれるお店も中にはありますが、そうでないお店もあります。特に落としてもらいたいシミがある場合、事前にお店の人に伝えておくのが親切です。
帽子を発送する際には型崩れをしない梱包で送る
ダンボールで送る場合、輸送中に揺れたとしても中で動かないよう梱包材を入れておきましょう。
中に新聞紙をまるめて詰めたりするとより型崩れを防ぐことができます。出来れば紙袋などで送ることは避けましょう。
帽子を綺麗に保つための自宅でできる日々の簡易お手入れ法!
クリーニングに出すのではなく、自宅で洗いたい場合の手順と方法をまとめました。
ただし、帽子は原型が復元できないなどのトラブルも起こりうるためリスクを理解したうえで参考にしてみてください。
帽子のお手入れの基本①着用後はホコリを払い落とす!
外での着用が多い帽子は特にホコリや花粉が付着します。付着したホコリを放置しておくと、油汚れと混じり徐々に黒ずんできます。
目で見えないホコリはできるだけ帰宅後には払い落とすのがおすすめです。その際は柔らかい毛で出来ている洋服ブラシや柔らかい布でやさしく払うようにしましょう。
帽子のお手入れの基本②風通しを良くし湿気を逃がす
着用した日は湿気がこもるため、風通しの良い場所で軽く陰干しをした上で保管するようにしましょう。特に夏場は着用したら必ず干してからクローゼットに保管するのがおすすめです。
帽子のお手入れの基本③キャップの場合
キャップの場合、種類によっては洗濯機での処理ができるものもあります。
その場合、洗濯ネットに入れて洗濯処理をしましょう。
また特に汗がついて汚れやすい額の部分の黄ばみは、中性洗剤をつけて固く絞ったタオルで下処理をするのもおすすめです。
より詳しい解説は以下の記事をチェックしてみてください!

帽子のお手入れの基本④麦わら帽子の場合
夏場に着用することの多いため、汗の汚れが内側につきやすくなります。表面は洋服ブラシなどでホコリを払い落とします。
汚れは水で濡らして固くしぼったタオルで、内側の額の部分や頭に触れる全周を拭いていきましょう。拭いた後は、風通しの良い日陰で干します。
帽子のお手入れの基本⑤ニット帽の場合
ニット帽はセーターなどと同じように洗います。桶やたらいなどに中性洗剤を溶かした30℃以下のぬるま湯に全体をつけて押し洗いします。その後、すすぎを念入りに行い、洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水。
脱水の際には15秒ほどの短時間で処理しましょう。その後、畳んだまま平干しして乾かします。
帽子のお手入れの基本⑥天然の革(レザー)の帽子の場合
革は水洗い厳禁のため、表面のホコリを落とし、専用のレザークリーナーを用いてお手入れをします。その後、型を手で整えて直射日光のあたらない場所で陰干しします。
帽子のお手入れの基本⑦合成皮革の帽子の場合
合成皮革も合皮専用クリーナーなどを用いてお手入れします。目立つ汚れには洗剤をつけて固く絞ったタオルでやさしく拭き取ります。
そののち、陰干しをして乾かします。
帽子のお手入れの基本⑧フェルトの帽子の場合
フェルトは特にホコリがつきやすいため、やわらかいブラシで毛並みにそってやさしく払い落とします。フェルト素材も水が苦手なため自宅での水洗いは控えましょう。
帽子は型崩れしてしまうと自分で復元するのが難しいことと、一部に水に弱いデリケートな素材を使っているものも多くあります。
大切な帽子は、プロのクリーニング店に依頼するのが安心です。
帽子のクリーニングに知っておきたいこと!
ここでは帽子のクリーニングを出すにあたり知っておきたい事などをまとめました。利用前にチェックして安心してクリーニングに依頼しましょう。
Q:型崩れしてしまった帽子はクリーニング店で直してもらえる??
型崩れをしてしまっている帽子については復元するのが難しい為、多くのクリーニング店で洗浄のみとなるケースがほとんどです。
出来るだけのことはしてくれる帽子専門のクリーニング店も中にはありますが、料金や日数がかかることもあるので一般的には難しいと考えておくのが良いと思います。
Q:高級ブランドの帽子のクリーニングを依頼する際に注意したいことは?
高級ブランドの帽子を依頼する際には、依頼したいブランドのクリーニングの実績があるかどうかを確認するようにしましょう。
一般のクリーニング店でも受け付けてくれるケースもありますが、高級品と知らずにクリーニングをして仕上がりトラブルに遭ってしまう場合もあります。実績があればその帽子に適した取扱いをしてくれるので安心です。
Q:帽子についたカビはクリーニングで取れる??
カビの状態によってはクリーニング店でカビ取りをしてくれるところもあります。帽子の繊維にまで根を張ってしまったカビは、表層は取れたとしても完全に取り切るのが難しく対応が不可となるケースが多くあります。
カビがついている帽子を依頼する場合は事前にクリーニング店に相談するようにしましょう。

Q:東京や大阪、京都などにも宅配で帽子クリーニングは可能?
こちらの記事で紹介しているおすすめ帽子クリーニングサービスはどこも全国配送に対応しています。その為、東京や大阪、京都などのエリアを問わず北は北海道から南は沖縄まで配送してくれます。
まとめ
- 帽子のクリーニングの目安は汚れが気になったら!
- 帽子のクリーニング料金はデザイン・素材によってピンキリ!
- 高い技術を持つクリーニング店に依頼するのが良い!
いかがでしたでしょうか?
帽子はデザインも形も、そして使われる素材の種類も幅広いためクリーニングをする際は、帽子や素材に対する深い知識が必要です。
特に思い入れのある帽子や購入価格が高い帽子などは日々のお手入れはしっかりと行い、ある程度着用したのちにプロのクリーニングを依頼するのがおすすめです。
ぜひ参考にしてみてください!

クリーニングしたい衣類の引取りからお届けまで自宅にいながら完結できる宅配クリーニング。
たくさんある宅配クリーニングサービスの選び方から価格が安いお店まで徹底比較しました。お店選びの参考にしてみてください。