革靴のカビを自宅で取る方法と知っておきたい予防策を解説!

革靴のカビを取る方法
ワーママみゆ

革靴にカビが生えてしまって、困った経験はありませんか。自分で取り除いてみても、再び生えてきて悩んだ方もいると思います。

革靴は靴の中でもカビが生えやすいですが、それには理由があります。今回は革靴のカビ取りの方法を解説しています。カビの対策も紹介しているので、最後までご覧ください。

※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はラクリー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
目次

革靴にカビが生えてしまう原因を知っておこう!

革靴に限らず、靴にカビが生える原因は1つではありません。カビの生えやすい温度、湿度、栄養などが条件になります。

しかし革靴の場合は、上記の条件に加えて革自体がカビの栄養になります。

革の主成分はタンパク質な上、含んでいるものは油脂やタンニンです。そのためビニール素材と比較しても、革素材はカビにとって良い環境です。

またカビは空気中を舞っており、革製品に付着しやすい特徴もあります。さまざまな条件が合わさって、カビが棲みやすい環境となっているわけです。

下駄箱などの密閉した空間に革靴を保管すると、空気が流れないので湿度が溜まってしまいます。もともとカビの栄養となる革靴を、適した条件の下に置いておくことで、カビが生えやすい環境になるわけです。

自宅で革靴のカビ取りをする方法を解説!

革靴のカビ取りグッズここでは自宅で革靴のカビ取りをする方法と、その前に知っておきたい注意点を解説します。

革靴のカビ取りの注意点

革靴のカビを取るときに、注意すべきポイントがあります。水洗いをすると湿気を与えてしまい、カビの繁殖を手伝ってしまうのでNGです。

カビ取り成分の強さは、使う場所によって違います。そのため革靴のカビ取りにキッチンやお風呂専用の除菌スプレーは使えません。色落ちしてしまう可能性があります。

あわせて読みたい
【洗濯物の色移り】の5つの落とし方と色落ちさせない予防策を徹底解説! ※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はラクリー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、...

革靴のカビ取りの手順

革靴のカビ取り手順は、それほど難しくありません。

用意するもの

  • ビニール袋
  • 不要な布(複数枚あると良い)
  • 革靴専用のクリーム
  • 皮革専用の除菌スプレー
  • 皮革専用の防水スプレー

全部で4つの手順があります。

手順1 靴の表面を綺麗にする

乾いた布で靴の表面を綺麗にし、ある程度のカビを取り除きます。このとき少しだけ力を入れても構いません。

ここで使った布には靴についていたカビが移っているので、ビニール袋に入れて捨てます。

手順2 靴を除菌していく

はじめに、目立たない場所を使って皮革専用の除菌スプレーのパッチテストをします。色落ちの有無を確認できたら、新しい布に皮革専用の除菌スプレーをつけて革靴を拭いてください。

手順3 靴を乾燥させる

除菌完了後、風通しの良い日陰で靴を乾燥させてください。

手順4 皮革専用のクリームを使ってお手入れ

手順3で綺麗に乾いたことを確認できたら、新しい布に皮革専用のクリームをつけてお手入れをします。革靴は、湿度がある程度なければ長持ちしませんので、皮革専用のクリームで栄養補給をするわけです。

最後に皮革専用のクリームを使ってお手入れすることを、忘れないようにしましょう。

困難な場合は靴のカビ取りクリーニングに依頼しよう!

革靴の手入れ革靴のカビ取り方法を紹介しましたが、プロの技術を持っていないので、家庭で行うにはやはり限度があります。そんなときは靴のカビ取りクリーニングを依頼する方法もあります。

靴クリーニングを行って、靴の表面に付着したカビだけに限らず、除菌・消臭も可能です。

革靴のカビ予防に効果的な対策!

ここでは、4つの革靴のカビ予防を解説します。

付着した汚れはすみやかに取り除くこと

カビの栄養となる汚れやほこりが、長く靴に付着している状態は良くありません。そのため、脱いだ後にほこりを落とすことを習慣にするのがおすすめです。

履いた直後の靴を下駄箱にしまわないこと

履いた直後の靴には湿気がたくさんありますので、すぐ下駄箱に入れてしまうとカビが増えやすくなります。一晩置いて乾燥させてから、下駄箱にしまってください。雨で濡れた場合は、靴の中に丸めた紙を入れます。

下駄箱まで除湿を行うこと

空気が流れない下駄箱の中は、カビが増えやすい環境です。そのため月に1回程度扉を開け放して、中の換気をしてください。下駄箱の中に竹炭や市販の乾燥材を入れておく方法もあります。

しかし気をつけていても、下駄箱にカビが発生してしまうこともあります。目で見て分かるカビは、エタノールや掃除機などでの除去が可能です。

消毒用エタノールを使用する場合は希釈せず、ティッシュに染み込ませて下駄箱のカビを拭き取ってください。

カビが染み込むことを防ぐため、擦らないようにします。最後にエタノールをボトルに移し替えてカビの部分に吹き付け、乾かして殺菌をしてください。

掃除機でカビを吸い取るときは、屋外で行うか窓やドアを開け放して行います。掃除機で吸い取ったカビの胞子は排気口を使って外に出るので、排気口を部屋の外に向けておきましょう。

保管方法にまで気を配ること

革靴を乾燥剤と一緒に密閉できるポリ袋に入れて、カビを予防する保管方法があります。そのさいは、革靴の購入時についていた袋を使って、ぶつからないように革靴をまとめてください。

その上に乾燥材を置いてから全てをポリ袋に入れ、空気を抜きます。密閉したポリ袋に革靴を入れた状態で、箱にしまいましょう。

まとめ

革靴のカビ取りについて解説しました。カビは一度付着してしまうと根深いので、やはり付着する前に対策をするのが大事です。日常的に綺麗にするのを心がけることが、カビの対策になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジュニア洗濯ソムリエとして洗濯やクリーニングについての知識を読者様に発信しています。宅配クリーニング全30社を実際に利用し仕上がり・サービス・コスト比較などユーザー目線と宅配クリーニングマニア目線でわかりやすく解説します。

目次