宅配クリーニング大手のリネットが提供する靴のクリーニング「くつリネット」。
実際のところ靴のクリーニングで見違えるほどきれいになるのか?使った方々の口コミや評判からわかるメリット・デメリットなどをまとめました。
くつリネットを利用しようかしまいか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
キャンペーンは終了している場合があります。あらかじめご了承ください。
\一般衣類の体験記事はこちら/
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はラクリー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
目次
【結論】くつリネットの総合評価
まずはくつリネットについての概要を知りたい!という方向けに口コミや評判からわかったくつリネットの総合評価をまとめました!
【くつリネットの評価】
項目 | 評価 |
料金設定 | 3.5 |
仕上がり品質 | 4.5 |
発送・受け取りのしやすさ | 4.0 |
オプションの豊富さ | 4.0 |
キャンペーンのお得さ | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
【Aランク】です!
【くつリネットの評判・口コミ】
料金について | ◎安くはないが、お気に入りの靴がまた永く履けると思えば安い ◎料金を考慮し、3〜4足で毎回依頼するようにしている |
仕上がり品質について | ◎色はげや色褪せまできれいになってきたので満足 ◎かなり履き古した靴だったが、新古品のような感じで戻ってきてナイス |
納期/保管について | ◎場所をとるロングブーツは毎年保管してもらってる |
サービス全般について | ◎リネットのマイページで進捗など確認できるので便利 |
梱包形態について | ◎梱包に丁寧さを感じる、見た目の印象もとても良い |
悪い評判 | ◎箱の中にスペースがあって輸送中に動いているのではないかと思う・・ |
【くつリネットのメリット・デメリット】
メリット
- 職人の手洗いと専用洗剤で汚れと臭いも落としてくれる!
- 高級ブランド靴にも対応可能
- 最適な加工を選択できる3つのコース!
- 色捕色でほぼ新品のような仕上がりに!
- 丸洗いができない靴の場合、拭き上げ保証が適用!
- 最大9ヶ月の保管オプションもあり
デメリット
- 靴の本格的な修理には対応していない・・
- 古い靴は取り扱い対象外になることも・・
【くつリネットがおすすめな人・おすすめでない人】
おすすめな人
- 永く履く予定の革靴やスニーカーなどをきれいにしたい人
- 高級ブランドの靴やスニーカーをきれいにしたい人
- 冬物のブーツの汚れや匂いもリセットしたい人
- シーズンオフの靴の保管までお願いしたい人
おすすめしない人
- 購入価格が安い靴をきれいにしたい人
- 破損がひどい靴を出したい人
くつリネットとは?
くつリネットは、手洗いと専用洗剤による高品質な靴クリーニングサービスです。
特に臭いの気になる靴や高級ブランド靴にも対応しており、3つのコースから最適な加工を選ぶことができます。また、補色加工によりほぼ新品のような仕上がりになります。
丸洗いができない靴の場合も拭き上げ保証があり、さらに冬物ブーツなどの保管サービスも提供しています。
ただし、本格的な修理や劣化が激しい靴の取り扱いには対応していません。初回割引やキャンペーンもあります。くつリネットは手洗いと高品質な仕上がりが特徴の靴クリーニングサービスです。
■くつリネットのサービス概要
項目 | 詳細 |
価格例 | 1足:7,678円 |
2足:14,256円 | |
3足:19,734円 | |
4足:21,912円 | |
送料 | 3,300円以上で送料無料 ※一部地域除く |
納期 | 要確認 |
保管サービス | あり |
対応エリア | 全国 |
※上記は税込価格です。
くつリネットの仕上がり品質を先にチェック!

まず先に結論として仕上がり前にはこんなにボロボロだった革のスニーカーも光沢だけではなく色まできれいに仕上がってきました!
まるで新品のような風合いです。実際に革以外の靴もかなりきれいに仕上げてくれると思いますよ!
【つま先部分】 BEFORE/AFTER
クリーニング前
クリーニング後
砂や泥とあと革の色剥げもめちゃくちゃキレイにしてくれていますね。
【側面】 BEFORE/AFTER
クリーニング前

クリーニング後
ちょっと写真のアングルが遠目で申し訳ないのですが、側面の色剥げもすべてキレイになっています。色の補正とポリッシングをしてくれたんでしょうかね。
【靴の底】 BEFORE/AFTER
クリーニング前

クリーニング後
底面の隙間に詰まった石や泥も綺麗です。何よりウレタンの白さが戻りました!
ブーツ類もピッカピカ!
ちなみに全体的に汚れてくすんでいたブーツもかなり明るくなりましたね!こうやって並べてみないとどれだけ汚れているのかわからないというのも恐ろしいですが。。
黒のショートブーツもしっかり形崩れ防止の型紙が入っています。
合成の革も磨いてもらうとこんなにピカピカになるんですね。
新品を買ったときのような形崩れ防止の配慮です。また来年履く時に、これだとすごく気分が良いですね。
ロングブーツの仕上がり
合成皮革のロングブーツの仕上がりを比較してみました。もともとスレがあったのですが、下半分のようにスレがほとんど気にならない箇所もあれば、上半分の写真(黄色く囲ったところ)のように完全に復元できない部分もあるようでした。
おそらく合成皮革のスレや傷は、程度によって完全に直せないのかもしれないですね。
それ以外の仕上がりに関してはやはり全体的に綺麗に仕上げてくれています!
気になる内側の匂いも全くしないので、ブーツは特にクリーニングに出した方が良い靴のひとつですね。
ビジネスシューズ(革靴)の仕上がり
ビジネスシューズ(革靴)も依頼しましたが、汚れだけではなく、履き潰してしまったかかとの型も整形してくれていました。
かかとを触った感じも以前はふにゃふにゃだったのが少し硬くなっていたので、特別な何かをしてもらったのかもしれません。
全体的にいい感じに黒光りしてて、新品のようですね!
くつリネットにクリーニングを依頼した感想まとめ

良かった点
- ピッカピカに仕上がってくる
- 色剥げの補修も超丁寧!
- 臭いがしても対面ではないので恥ずかしくない
- 革のひび割れなども直ってきた!
- ウレタン部分の黒ずみも白くなってきた!
- アプリやホームページでの注文のやり取りがラク!
- 自宅まで引き取りに来てくれるのでラク!
悪かった点
- 1足当たりの価格がもう少し安いと嬉しい
- 納期がかかる
単純に価格がもう少し安かったらもっと定期的に頼みたいなと思います。リネットの場合価格が安くなるキャンペーンもしょっちゅう行っているので、そのタイミングで頼むのもありかなと思います。
ただやっぱり靴専門クリーニングということで、仕上がり品はまるで新品に戻ったかのような感覚です。いままで靴をクリーニングのプロにお願いしたことなんてなかったのですが、こういう宅配型だと気軽に頼めていいかもしれませんね!
革を使った靴は、自宅でのメンテナンスが必須ですが忙しいとなかなか磨くことができなくなります。1度汚くなると磨くのが億劫になってきて今回のようにひどい状態になっていました。
それがクリーニングによってすごく綺麗な状態に1回リセットできたのでまた自宅でも定期的にメンテナンスをしていけそうです。
動画でも解説しています!
【発送・お届けまで】くつリネットに靴のクリーニングを依頼してみました!
ここからは実際にくつリネットへの依頼する靴を発送するところから、仕上がり品の到着までを時系列で紹介していきます!
今回出すのは、ティンバーランドの革のスニーカー1足です。今まで革用のクリーナーでたまーに磨く程度でちゃんとしたクリーニングはしていませんでした・・。
私は神奈川県に住んでいるのですが、午前中にネットで注文すると、その日の夜に引き取りにも来てくれるみたいです。
ただ当日の引取り集荷を依頼する場合は、ダンボールを自分で用意しておかないといけません。我が家にダンボールが無かったので、翌日の引取りにしました。翌日引取りだとヤマトさんが無料でダンボールを持ってきてくれます。
くつリネットに発送前に靴の状態をチェックしておきます!
こうやって見るとけっこう汚いですね。革もカピカピに乾燥していて脂っぽさと艶っぽさが無いです。ちょっとみっともないですね・・。
くつリネットに預ける際の注意点
くつリネットの公式サイトでも案内がありますが、以下のような状態の靴は取扱い除外となります。
対象外や注意が必要な靴
- 破れている
- 靴底が剥離している
- 破損が明らかなもの
- 合成皮革の靴の表面に傷が入っている。
- 合成皮革の靴の表面生地が剥げている。
- 合成皮革の靴の表面がベタつく。
- 製造から5年以上経過した靴はクリーニングによって
- 中敷きが、剥がれている/接着タイプ など
パっと見た段階で明らかに破損しているような靴は、受け付けてくれません。丸洗いをするその負荷に耐えられないからでしょう。
また意外と自分の買った靴が本革なのか?合成皮革なのか分からない・・・そんなパターンもあるとは思います。
その場合は、このような靴の絵表示をチェックするとどこの部分にどんな素材が使われているのかが分かります。

(引用:靴のラベルを知ってますか?より引用)
革なのでどこかにぶつかってこすれた部分が少し色がはげてしまっていますね。
つま先も同様にぶつかった時にできた色はげがあります。小さい子供と遊んだりすると、砂がついてすぐに汚れてしまうんですよね・・。
革ではなくウレタンっぽい白い側生地もめちゃくちゃ汚れています。こういうところは自分で中性洗剤をつけてゴシゴシと落とそうとしたのですが、なかなか真っ白にはなりませでした。
全体的に薄汚れているのでこれがどれぐらい綺麗になって帰ってくるか楽しみです!
くつリネットはクロネコヤマトさんが引取りに来てくれます!
今回ダンボールを無料でもってきてくれたので、急いで組み立ててお渡ししました。
伝票も持ってきてくれましたがすべて印字された状態なので、何も書く必要もありません。代わりにこの控えをもらって引取り完了です!
くつリネットに到着→検品後に料金確定の連絡が来ました!
こちらから靴を送ってからだいたい2~3日後に検品結果と料金の確定の連絡がありました。
注文時と同じ料金の1足あたり7,678円(税込)(税別)でした。かなりボロボロだったので高くなってなくてよかったです。
くつリネットから革靴が仕上がってきました!
ついに仕上がってきました!予定通りの配送日ですね。早速中身を見ていきたいと思います。
今回は1足だけだったので箱に対して中身がスカスカですね。そっと紙が置いてありましたが・・
こんなお礼状が添えられています。お礼状がついてくる通販サイトって多くなってきましたが、こういうのあるとちゃんとした企業なんだなと感じますよね。
ちなみにこのお礼状はなんと和紙でできています。すごいですね。
中にはプチプチとさらに不織布でくるまれてきました。なかなか厳重な梱包です。
プチプチにはこんな名刺サイズの事前チェックカードがついています。けっこう汚かったので、スレ・剥離・シミ・色落ち・色ムラ・劣化という欄にチェックされています。
ビニールカバー越しに見ても、明らかに革の色味が良い感じ!生き返った感がありますね。
くつリネットの口コミ・評判
ここではくつリネットを利用した方々の口コミや評判をまとめました。実際に私が依頼前に見つけてしまった悪い口コミなども載せています。良い口コミ・悪い口コミのバランスを見て、判断してみてください。
悪い口コミは・・
くつリネットに出したブーツ、どこをクリーニングしたのかわからないレベルで驚愕してしまった。。
補色と撥水もしてくれるってあったから1番高いスペシャルコース選んだんだけど、これで7678円とるのは強気すぎる。
何か手違いでもあったのかと思って問い合わせはしてみた。 pic.twitter.com/10mP8tKDsP— こだこだ (@kdkd1101) October 21, 2022
良い口コミは・・
くつリネットでクリーニングしてもらったのレッドウイング
マジでピッカピカなんですって
防水もしてもらって
ネットで自分でワークブーツを水洗いするのとかやってるけど、仕上がりこんなじゃないからね!?
こんないい仕事してもらったら感謝しかない pic.twitter.com/y0dUhW0mRp— ぬっころ (@inucoloinucolo1) December 6, 2018
玄関に置いといたお気に入りブーツがカビカビになってしまい、くつリネットさんにクリーニング依頼。ここまでいくともう元通りとはいかないだろうなーと思ってたけど、ピッカピカになって戻ってキター!(`・ω・´)
あまりの感動で今日はお酒が止まらない気がします!明日も休みです!#くつリネット pic.twitter.com/OQK5y84Uol— maria (@fairam_nu) October 18, 2021
靴のクリーニングのくつリネットさんがハイクオリティー過ぎる!
ウェスタンブーツが新品そのもの!
最初の2枚がアフター、最後の一枚がビフォービフォーが適度な撮り方で伝わらないかもですがアフターがめっちゃ綺麗なのはわかるでしょうか?
おすすめです。 pic.twitter.com/GyM60tqiiM
— yfm0708@2y🐘+9m🐘 (@yfm0708) February 20, 2019
くつリネットの口コミ・評判まとめ
くつリネットの評判をリサーチしていると悪い評判と良い評判ともにありました。
悪い評判は「きれいに汚れが落ちていない」というものでしたが、靴の状態や依頼時期によってそのようなことが起こるのかもしれません。
個人的に出した3足は全てキレイになっていたので満足できる仕上がりですが、人によってはそのように感じるケースもあります。
ただ良い評判の方が多いこともあって概ねくつリネットに依頼した人は満足しているのではないかと思います。
クリーニングだけではなく色ハゲの補正などをしてもらいたい靴やブーツにはおすすめといえます!
くつリネットの6つのメリット!
ここでは実際に利用して感じた点と他の宅配靴クリーニングと比較したくつリネットのメリットをまとめました。
(1)職人の手洗いと専用洗剤で汚れと臭いも落としてくれる!
革靴などは特に機械などで洗うわけではなく1足1足全て手洗いで洗浄してくれます。
また特に気になる靴の中の臭いは、除菌水を使って特殊な部屋で12時間~24時間かけて処理してくれるので臭いの気になるブーツや革靴を出す方にとってはかなりおすすめです。
(2)実績累計57,000足以上!高級ブランド靴にも対応可能
UGG・emu・ティンバーランド、レッドウィングス・リーガル・エルメス 等
実績は累計57,000足以上ということでナイキやアディダス、リーボック、ニューバランスなどのブランドはもちろんムートンブーツのUGGやemuをはじめ、高級革靴ブランドなどにも対応しているのがメリットの一つです。
特に失敗リスクもあるムートンや革、スエードなどの靴クリーニングを検討している方は安心して依頼できます。
(3)最適な加工を選択できる3つのコース!
スタンダード | スペシャル | ライト | |
消臭&除菌 | ![]() |
![]() |
![]() |
丸洗い | ![]() |
![]() |
![]() |
補色 | ![]() |
![]() |
![]() |
起毛染み抜きブラッシング | ![]() |
![]() |
![]() |
撥水加工 | ![]() |
![]() |
![]() |
おすすめの靴 | 革靴・ムートンブーツ スエードの靴・スニーカーなど全般 |
スニーカー等 |
上記表のようにクリーニングと加工内容で3つのコースから選ぶことができます。消臭・除菌、丸洗いはどれも基本となっています。
色ハゲなどがある靴をきれいにしたい場合は、スタンダードかスペシャルコースでないと補色加工がありません。またムートンブーツなどの起毛素材もできればスタンダードかスペシャルを選びましょう。
スペシャルの場合、撥水加工もついていますがスタンダードもライトも+1,100円(税込)を払うことで撥水加工をつけることも可能です。
(4)色捕色でほぼ新品のような仕上がりに!
スタンダード・スペシャルコースについている補色はまるで見た目が新品のように感じることができる加工です。
特に革製品は気づかないうちについているスレや傷によって表面がはげてみっともない見栄えになりがちです。
見た目を綺麗にしたい方にとって靴リネットの職人の補色技術の高さは嬉しいメリットの一つではないでしょうか。
(5)丸洗いができない靴の場合、拭き上げ保証が適用!
クリーニングに出した靴が素材や状態によって丸洗いができない靴の場合、丸洗いの代わりに出来るだけ綺麗に拭き上げてくれます。
その場合、1足分の丸洗いの料金ではなく拭き上げ洗いの1320円(税込)が代わりに発生する保証です。
綺麗にして欲しいと思って出したのに丸洗いができないから汚れたまま返却・・そういったことのないような保証なので非常に良心的な姿勢が好印象ですね。
(6)冬物ブーツに最適!最大9ヶ月の保管オプションもあり
注文期間 | 返却期間 | |
冬物保管 | 3/1~8/15 | 9/1~11/31 |
夏物保管 | 9/1~2/15 | 3/1~5/31 |
料金 | 1足1,100円(税込) |
一人暮らしで下駄箱の収納スペースがあまりない方、家族が多くて靴が溢れてしまうような方におすすめなのが保管サービス。
上記表のように、注文できる期間と返却期間が定められています。最大9ヶ月間の保管が可能なので次のシーズンまで履かないようなブーツなどの靴を預けるとかなり下駄箱がスッキリします。
ただしあくまでクリーニングのオプションとしてのメニューなので保管のみでは利用ができません。保管だけを希望する場合は、サマリーポケットやミニクラといった宅配トランクルームサービスも検討するのも良いのではないでしょうか。
くつリネットのデメリットもしっかりチェック!
メリットだけではなくデメリットを知っていると安心して利用できますよね。くつリネットのデメリットとして上げられるのは以下の2点ではないでしょうか。
(1)靴の本格的な修理には対応していない・・
くつリネットはクリーニングがメインのサービスです。靴底が取れかけている、縫製部分がほつれているなどその他の修理には対応していません。
靴の修理をしてもらいたい!という人はミスターミニットなどの修理専門店に依頼する必要があります。
(2)古い靴は取り扱い対象外になることも・・
くつリネットに限らずどこの靴クリーニング店でも言えることですが、劣化が激しいものは対象外となることがあります。
特に注意したいのは、ウレタンや合成皮革でできた靴。経年劣化でもろくなっていると破損する可能性がありリネットでは返却対象となります。
あくまでクリーニングがメインなのですでに破損している靴を修理して復元することはできません。
くつリネットのクーポンを利用して安く依頼する方法!
くつリネットを初めて依頼する方向けのキャンペーンが実施されている場合があります。例えば上記のようなLINE@35%オフのクーポン等です。スタンダード・スペシャルコース3足以上という条件がありますが、5,000円~6,000円前後安くなります。
時期によってキャンペーン内容は変更になる可能性もありますが、リネットはキャンペーンやクーポン発行頻度がほかの宅配クリーニングに比べて多いので注文時には公式サイト内をチェックするのがおすすめです。
キャンペーンは終了している場合があります。あらかじめご了承ください。
くつリネットのクリーニング料金は他の靴クリーニングと比べてどう!?
初めて靴のクリーニングをしてみましたが、くつリネット以外にもいくつか宅配で靴クリーニングを行ってくれるサービスがあります。ここではくつリネットとそれ以外のクリーニング店の料金を比較してみました。
業者名 | 1足 | 2足パック | 3足パック |
くつリネット | 7,678円(税込)~ | 14,256円(税込) | 19,734円(税込) |
リナビス | 18,700円(税込) | – | – |
せんたく便 | – | 初回:14,080円 (税込) 2回目以降:13,750円(税込) |
初回:18,440円 (税込) 2回目以降:18,110円(税込) |
靴専科 | 7,990円(税込) | – | – |
ベルメゾン | 4,250円(税込) | 7,000円(税込)~ | – |
トゥトゥモロウ | 2,770円(税込)~ | 5,500円(税込) | 16,500円(税込) |
くつリネットのクリーニング料金は「コース」と「出す靴の数」によって変わる
くつリネットには3種類のクリーニングコースが用意されています。最も標準的なスタンダードコースは捕色・起毛染み抜きブラッシング付き、この内容に+撥水加工をつけたのがスペシャルコース。
最も価格を抑えたライトコースは、スタンダードコースでのクリーニングを行った靴におすすめのクリーニングコースです。
また出す靴の数が多ければ多いほど、価格の割引率が高くなるのでまとめてクリーニングに出すのが価格を抑えるポイントになります。
また送料も3,300円(税込)以上(一部地域4,000円以上)であれば往復無料になるので良心的な価格設定といえます。
くつリネットに関するQ&A
ここではくつリネットにクリーニングを依頼する際に私が気になった疑問点をQ&A形式でまとめました。
Q:くつリネットはどんな種類の靴がクリーニングできるの??
カジュアルスニーカーをはじめ、ビジネス用の革靴、サンダル、パンプス、ブーツなど幅広い種類の靴のクリーニングができます。
またムートンなどのクリーニングの難しい素材も対応してくれます。ただし、劣化の激しい靴や、合成皮革で経年劣化が認められるもの、クリーニングの負荷に耐えられないと判断されるものは受け付けてくれないこともあります。
Q:くつリネットへの靴の発送時の梱包はダンボールじゃなきゃダメ??
自宅に程よいサイズのダンボールが無いことのほうが多いかと思います。くつリネット側では・・
諸事情によりご自身で梱包される場合は紙袋でも問題ございませんが、 お品が傷付きませんようお気をつけて梱包されることを推奨いたします。
と記載があるため、ダンボールでなくてはならないわけではありません。ただし集荷時にダンボールを無料で用意して持ってきてくれるので靴をすぐに出せる状態にしておけば問題ありません。
Q:くつリネットの「拭き上げ保証」ってどんな保証??
くつリネットのクリーニングは靴を丸々洗う丸洗い。ただし素材によっては丸洗いができないものもあります。
その場合、丸洗いではなく独自の洗剤を含ませた布で汚れを徹底的に落としてくれます。今までは丸洗いできない靴は取扱い不可ということで返却されていましたが、丸洗いができなくても出来る限り綺麗にしてほしいという方の為の保証です。
Q:くつリネットの靴保管サービスって何??
リネットの靴クリーニングをしたついでにそのまま保管をしてくれるサービスです。1足当たり1,000円(税抜)で最大9か月間預かってもらうことができます。自宅の収納スペースがいっぱいになっている方には嬉しいサービスといえます。
ただし、最大9か月間というのは保管サービス受付開始日から返送期間までを指すので、上記画像の注文期間と返送期間によっては9カ月未満になることもあります。
まとめ
靴の宅配クリーニング自体初めてだったので、どうなのか心配でしたがトラブルもなく綺麗に仕上がってきたので今度はビジネス用の革靴を出してみようと思いました。
くつリネットの会社情報
会社名 | 株式会社ホワイトプラス |
---|---|
代表者 | 代表取締役 井下 孝之 |
住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目20−9 KDX西五反田ビル8F |
ホームページ | http://www.wh-plus.com/ |

クリーニングしたい衣類の引取りからお届けまで自宅にいながら完結できる宅配クリーニング。
たくさんある宅配クリーニングサービスの選び方から価格が安いお店まで徹底比較しました。お店選びの参考にしてみてください。