こたつ布団を自宅で洗濯する方法を解説|足踏み洗いまで徹底レビュー!

編集部 佐藤
こんにちは ラクリー編集部の洗濯ソムリエの佐藤です!

最近では自宅の洗濯機で「洗えるこたつ布団」が増えています。とはいうもののいざ洗おうとするとサイズが大きくて洗濯機に入らなかったり、あるいは洗濯機のコースは標準コースでいいのか、手洗いコース・ドライコースなどのやさしいコースでなくてはならないのか?干し方は??・・などなど悩んでしまう人もいるのではないでしょうか?

そこで今回、そんなこたつ布団を自宅の洗濯機を使って洗う方法から、お風呂で足踏み洗いをする方法、干し方まで徹底解説していきます。

翌年のシーズンにも清潔な状態で使えるようぜひみなさんもチャレンジしてみてください!

※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はラクリー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
目次

洗濯機でこたつ布団を洗う手順を徹底解説!

ニトリの洗えるこたつ布団を洗濯する今回洗うのはニトリで購入した「洗えるこたつ布団」。洗えるこたつ布団なので洗えるのは分かりますが、どのような洗い方をすればいいのかは取扱い絵表示をチェックしていきます。

〇=洗濯機で洗えるこたつ布団の表示

新表示 旧表示
※数字は液温の上限値。
下線は強弱。
※数字は液温の上限値。
弱は弱い洗濯処理。
洗濯での洗濯処理ができる(水洗いが可能)

〇=手洗いで洗えるこたつ布団の表示

新表示 旧表示
手洗いができる(水洗いができる・洗濯機は不可)

×=自宅で洗濯処理ができない取り扱絵表示

新表示 旧表示
洗濯処理・水洗いはできない

上記の取り扱い絵表示は水洗いができない繊維製品についているマークです。水洗い不可マークの場合、プロのクリーニング店に相談してみるとクリーニングができる場合があります。

洗えるこたつ布団・洗えないこたつ布団を判断するための取り扱い絵表示の詳細は、新旧クリーニング表示を徹底解説|洗い方・干し方からF&Pマークまで!をご覧ください。

ステップ①まずは取扱い絵表示をチェック

洗えるこたつ布団の洗濯絵表示一番左のマークは「30℃までの液温で弱い水流の洗濯機洗いができる」ということを意味しています。その下に「中性」とありますが基本的に中性洗剤を使えば問題ありません。

ステップ②ホコリや食べカス等の汚れは事前に払い落とす

こたつ布団のホコリを払い落としているところホコリは水を含むとこたつ布団にくっついて離れづらくなります。洗濯前にある程度ホコリを払い落とすようにしましょう。キルティング部分に挟まった食べカスなどの汚れも一緒に必ず取っておきましょう。

ステップ③洗濯ネットを使うと◎!

こたつ布団は洗濯ネットを使うとより繊維のダメージを抑えることができます。

 

これはキャンドゥーで買ってきたこたつ布団用の洗濯ネットです。110円(税込)で買えるので1枚家にあるとこたつ布団以外の大き目の衣類に使えて便利です。

何キロの洗濯機ならこたつ布団は洗える?

洗濯機に入りきらないこたつ布団また中にはどうやって折りたたんでもサイズ的に洗濯機で洗うのが厳しい・・ということもあります。

ちなみに我が家の洗濯機は8kgですが、正方形の190cm x 190cmのこたつ布団を入れて上記の写真のような状態です。

こたつ布団の場合、中綿の厚みがあるので8kgの洗濯機だと縦型の洗濯機だと難しい可能性が高いですね・・。

その場合は、もちろん手洗いも可能です。仮に洗濯機に入りきらなかった場合はお風呂場で足踏み洗いをしましょう。その際には液温だけ気を付けましょう。

ステップ④洗濯コースはどのコース?

洗濯表示にある「弱」マーク。弱とは洗濯機の回転力や水流を弱めで洗うということを意味します。洗濯機の種類によっても呼び名が変わりますが、標準コースよりもやさしいコースを選ぶのがおすすめです。例えば、「手洗いコース」「ドライコース」「おしゃれ着用コース」といったものです。

ステップ⑤洗剤は基本的に中性洗剤でOK!

エマールとスーパーナノックスの画像自宅で洗えるこたつ布団は、多くの場合ポリエステル等の化学繊維でできています。その為一般的な家庭用の中性洗剤で問題ありません。一般的な中性洗剤は洗浄力が比較的高い分、繊維への負荷がやや大きくなります。

アクロンやエマールなどのおしゃれ着用の中性洗剤は、繊維への負担は少ないものの、洗浄力が弱めなので用途に合わせて使い分けをするのが良いでしょう。

中性洗剤とおしゃれ着用中性洗剤の違い

項目 一般の中性洗剤 おしゃれ着用
洗浄力 普通~高め 弱め
対象繊維 全般 全般
布団への負担 普通~大きい 小さい

ステップ⑥漂白剤や柔軟剤は?

漂白剤はこたつ布団によっては使えない場合があります。上記のようなマークは漂白剤が使えません。漂白剤が使えるかどうかの判断は、漂白剤に関する取扱い絵表示をチェックしてからにしましょう。

ステップ⑦脱水後の干し方はM字干しがおすすめ

脱水が完了したらベランダでM字干しをしましょう。M字干しとは物干し竿を2本にこたつ布団をかけて干す方法です。風の通りがよいのと広い面積が風にあたるので乾きも早くておすすめです。

また中綿が偏っていることもあるので、形を整えてから干しましょう。

天気の良い日の午前中に洗濯をして、片面2時間程度(計4時間)を目安に干すようにしましょう。12時~16時前後までの時間帯で干すのが良いですね!

手洗い(足踏み洗い)でこたつ布団を洗う手順を徹底解説!

洗濯機に入りきらない場合や、よりやさしく洗いたい場合は足踏み洗いを行います。すすぎ後の濡れたこたつ布団をベランダまでもっていくため、事前にゴミ袋を用意しておくと床がびしゃびしゃになることを防げます。

動画でチェックしたい方はこちらも参照ください!

ステップ①浴槽に水やぬるま湯をためる

お風呂場で洗う際の注意点として液温の上限温度を越えたお湯を使わないことです。あと事前にお風呂の浴槽を洗っておくと、皮脂汚れなどがなく清潔な状態で洗えます。

 

今回のニトリの洗えるこたつ布団では30℃が限度なので30℃を越えないように注意して洗います。中には32℃までのお湯しか出せない給湯器もあるのでその場合は、ためてから少し時間をおいて冷ましてからでもよいでしょう。

また厳密にピッタリ30℃まででなくてはならない・・というわけではないので32℃程度でもさほど問題はありません。

ステップ②先に洗剤を溶かして水溶液を作っておく

水やお湯をためたら洗剤を溶かし入れてよくかき混ぜておきます。洗剤と水の適量は判断しづらいですが目安量で入れるようにしましょう。

こたつ布団を入れたあとに洗剤を投入すると、原液洗剤によって布団が傷むこともあります。

ステップ③足踏み洗いを繰り返す

足踏み洗いをする際には、垂直に体重をかけて足踏みをしましょう。側生地同士がこすれないように踏むのがポイントです。

水の中に沈めることを繰り返します。中央部分→両端部分→中央部分というように30回前後を目安に行うと良いです。

ステップ④水やぬるま湯で2~3回程度すすぐ!

洗剤を溶かした水の温度と同じぐらいの温度の水かぬるま湯ですすぎます。すすぎの際も足踏みをして洗剤の泡や汚れが無くなるまで繰り返しましょう。

ステップ⑤すすぎ後は、1~2時間程度浴槽のふちにかけて水を切る

すすいだあとは浴槽のふちにかけて1~2時間程度放置し脱水をしましょう。もし洗濯機に入る場合は脱水機能を利用するのもおすすめです。

脱水が完了したら大きな袋にこたつ布団を入れてベランダに干しにいきます。

自宅でこたつ布団を洗ってみた感想まとめ

それぞれの工程の所要時間をまとめてみました。今回1枚のこたつ布団を洗う際に実際にかかった所要時間です。

洗濯機洗いのトータル所要時間

工程 所要時間
ホコリ・食べカスを払い落とす 3分~5分
洗濯ネットに入れる 2分
洗濯開始(洗い→すすぎ→脱水) 1時間
干す 4時間(片面2時間)
※天候により変わる
合計所要時間 約5時間

洗濯機におさまるサイズであればほとんど労力はかからないのもあってそんなに大変ではありません。

ただし、こたつ布団も掛け布団1枚・敷布団1枚、さらにこたつ用毛布1枚と複数枚になると家庭用の洗濯機でまとめて洗うことは不可能です。そのため、1枚1枚洗濯機を回さなくてはならないのでそうなった場合はコインランドリーのほうがおすすめですね。

また干すスペースもとるので、ほかの衣類の洗濯物をすべて取り込んだ状態で洗わなくてはならないという面倒くささもあります。

足踏み洗いのトータル所要時間

工程 所要時間
ホコリ・食べカスを払い落とす 3~5分
浴槽に水をためる 10分
足踏み洗い開始 5分
すすぎ2回 20分
浴槽のふちにかけて脱水 1時間
干す 4時間(片面2時間)
※天候により変わる
合計所要時間 約6時間

足踏み洗いは正直、時間がかかると同時になかなか重労働でした。特に足踏み洗いで洗った後のすすぎの工程です。

すすぎの工程は水をためる時間がややかかり、それを最低でも2回以上は行わなくてはならないので貯まるのを待っている時間が億劫でした。

干す際は脱水をしたとしてもかなり重いのと、脱水しきれていないとベランダまでの道のりで床がビショビショになります。必ず大きなビニール袋などに入れて持ち運ぶ必要があります。

洗濯機洗いと同様に、掛け・敷き・毛布と複数枚洗う場合は、クリーニングに依頼したほうがラクです。

あわせて読みたい
こたつ布団のクリーニングを徹底解説!料金相場・頻度・保管方法まで! 「布団と同じく大きいから洗濯するのが億劫・・・」 「洗濯機に入りきらなくてコインランドリーまでもっていくのがめんどくさい・・」 「クリーニングに出したらけっこ...

複数枚洗う場合はコインランドリーかクリーニング店に依頼するのがラクちん!

複数枚洗う場合はまとめて洗えるコインランドリーか宅配で取りに来てくれるクリーニングに依頼するのがおすすめです。

コインランドリーは車で持ち運ばなくてはならないという難点はありますが、おおよそ洗濯・乾燥機を使用したとしても1,500円前後で洗えます。駐車場付きのコインランドリーではない場合はコインパーキング代がかかるのでおおよそ2,200円(税込)~2,500円程度ではないでしょうか。

逆に車で運べない場合は、自宅まで引き取りに来てくれる宅配クリーニングを活用するのも方法のひとつです。1枚当たりクリーニング代が3,500円~4,500円とかかりますが時間と労力はほぼかかりません。

こたつ布団の自宅洗い・洗濯に関する疑問Q&A一覧

こたつ布団を洗濯する際に気になる疑問点をQ&A形式でまとめてみました。いざ洗おうと思って「はて・?これ大丈夫??」といった内容もあるのでぜひ参考にしてみてください。

Q:洗濯機ギリギリ・ギュウギュウの場合の洗浄効果は??

洗濯機ギリギリで入ったこたつ布団は洗浄効果が期待できません。また洗剤の溶け残りがこたつ布団に固着してしまうケースもあります。

隙間があることで洗濯機の水がこたつ布団に接触し汚れを洗い落としてくれるのでギュウギュウの場合は、浴槽での足踏み洗いか大きな洗濯機のあるコインランドリーでのクリーニングがおすすめです。

Q:雨の日にこたつ布団の洗濯はしても乾く??

こたつ布団の中綿が完全に乾ききらないと湿気でカビが発生したり、悪臭がするので完全に乾燥ができるお天気の良い日に洗濯をしましょう。

Q:コインランドリーでこたつ布団を洗う際に乾燥機は使っても大丈夫??

コインランドリーの乾燥機は回転型のタンブラー乾燥機ですので、以下のようなタンブラー乾燥ができないマークや、タグの注意書きに「タンブラー乾燥機は使用できない」旨が記載されていなければ大丈夫です。

新表示 旧表示
タンブラー乾燥ができない

Q:こたつ布団をコインランドリーで洗う際には洗濯ネットなしでも大丈夫?

洗濯ネットは中綿の偏り、側生地への摩擦の軽減といった働きがあります。もし持っているようであれば使うのが良いでしょう。最近では110円(税込)ショップでも「こたつ布団専用の洗濯ネット」が販売されています。

実際にコインランドリーで洗濯ネットに入れずにこたつ布団を洗っている方も多くいるので、なかったとしても問題ありません。ただし、破れやほつれがある場合は摩擦で破れてしまう可能性があるので状態によって注意が必要です。

まとめ

こたつ布団のような大きなサイズのアイテムは自宅で洗うのが少し億劫に感じてしまいますが、取扱い絵表示の見方ややり方を覚えてしまえばそこまで難しくありません。

とはいえやはりやはりクリーニング店に依頼するよりお金がかからない分手間と時間がかかります。

忙しくてなかなか時間をかけられない方はクリーニング店に依頼するのもありではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジュニア洗濯ソムリエとして洗濯やクリーニングについての知識を読者様に発信しています。宅配クリーニング全30社を実際に利用し仕上がり・サービス・コスト比較などユーザー目線と宅配クリーニングマニア目線でわかりやすく解説します。

目次