東京都内をメインに展開するスワローチェーンクリーニング。実際に利用をするにあたり気になるのが口コミや評判。
ここではそんなスワローチェーンクリーニングの口コミからメリットとデメリットまでを徹底リサーチして紹介しています。
スワローチェーンクリーニングってどうなの??と気になっている方はぜひ参考にしてみてください!
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はラクリー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
目次
スワローチェーンクリーニングの口コミ・評判一覧|実際の利用者の声は?
スワローチェーンクリーニングを利用した方の口コミや評判を抜粋して紹介をしています。どんなサービスでも良い口コミもあれば悪い口コミもあります。
特にSNSをはじめネット上では悪い評判ほど投稿されやすく、良い評判の数に比べると圧倒的に多くなりがちです。そういった点を考慮しながらバランスを見て参考にするようにしていただければ幸いです。
スワローチェーンクリーニングの良い口コミ・評判
近所にあるのもあってクリーニングはずっとスワローチェーンですが、ほかよりも安いし仕上がりも特に問題なし。ポ〇ークリーニングより丁寧な仕上がりだった。
ワイシャツを毎週のように出しています。やっぱり1枚150円ぐらいだと自分で洗濯するよりクリーニング屋さんにお願いしたほうがコスパ良いね~!ちなみにスワローチェーンクリーニング。
スワローチェーンクリーニングの良い評判の中ではやはり地域密着でリーズナブルな料金を評価する声が多くありました。仕上がりに対しても特に不満もなく、満足してリピートする方が多い印象です。
スワローチェーンクリーニングの悪い口コミ・評判
うーーわーーー
店主らしいあの逆ギレおばさん
そんなに大事ならうちじゃなく白洋舎に出せばいいでしょだって。
薄ピンクのコートをドライクリーニングに出したら青く染まって返って来るなんて誰も思わないと思うのよね#スワローチェーン— 立川葉月 はぁ。 (@tatekawa_haduki) 2017年11月8日
クリーニングにだしたはずのわんぴーすがシワくちゃ!!引き取りの際にびっくりして『これアイロンかけました?』って聞いたら『かけたと思うんですけど』って、どうみてもアイロンかけてないでしょ! #スワローチェーン もう二度とこの店使わない pic.twitter.com/jtAKlyaFAT
— ホアリー (@hohohoaly) 2017年5月22日
クリーニングに出した衣類が逆に汚れて返ってきた・・シワがついたままでアイロンがけされていない等の悪い声も一部でありました。
接客対応でいやな思いをしたという声もありますが、実際は店舗スタッフの接客レベルは人によっても変わるので何とも判断が難しいところです。
そのような点を踏まえると、普段使いでコストを抑えてクリーニングを利用したい方向けといえるのではないでしょうか。
スワローチェーンの8つのメリット

ここでは実際に利用した方の口コミや評判と、スワローチェーンの特色などを踏まえてメリットを紹介していきます。スワローチェーンクリーニングの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
メリット①クリーニングは3つのコースから選ぶことができる
コース | 料金 | 特徴 |
スタンダード | 通常 | 標準的なドライクリーニングコース |
カスタム | 50%加算 | ブランド品・デリケートな素材・装飾付きの衣類向け |
メルシーヌ | 100%加算 | カスタムコースに防虫・防臭加工付きで高級衣類向け |
スワローチェーンクリーニングのコースは上記の3つとなります。日常使いの普段着にはスタンダード、カシミヤやウール、シルクなどのデリケートな天然繊維の衣類にはカスタム・メルシーヌコースがおすすめです。
メルシーヌは防虫加工も付いているので特に、虫食いに遭いやすい高級シルクやカシミヤにもおすすめのコースといえます。
メリット②シミ抜きは面積に応じた料金設定で明瞭
コース | サイズ | 料金 | 特徴 |
シミ抜きS | 直径6cm以内 | 300円 | 漂白処理・黄ばみ取り |
シミ抜きM | 直径15㎝以内 | 660円(税込) | |
復元加工 | – | 1,000円~ | 漂白後に色補正が必要となる難しいシミ |
スワローチェーンの染み抜き価格は上記のように範囲によって加工料金が変わります。
また公式ホームページでは、衣類の素材、シミの種類に応じた「シミを落とせる」確率を一覧にまとめた表があり、基準がわかりやすくまとめられています。
利用者側からすると、なぜこのシミは落ちなかったのか・・と思うこともありますが、その目安となる表を載せているのは好印象です。
メリット③クリーニングの難しい皮革・毛皮から和服も対応
他の大手クリーニングチェーンだと断られてしまうこともある、皮革製品・毛皮製品対応してくれます。また着物などの和服も対応しているので専門店に出す必要もなく、スワローチェーンの店舗でまとめて依頼できるのが嬉しい点ですね。
メリット④絨毯・カーペットの敷物系も対応
じゅうたん・カーペットの敷物も場合によってはクリーニング対象不可としているお店もあります。絨毯やカーペットは店舗への持ち込みが大変なので車を使って運べる方は利用する価値があるのではないでしょうか。
メリット⑤洋服の補正・お直しサービスも!
大きなクリーニングチェーン店ながら街の個人店のように洋服のお直しにも対応してくれます。
丈詰め・丈だし・ウェスト詰め・出し、ファスナー交換と洋服のお直しもメニューにあるので、サイズのあわなくなってしまった洋服をまたサイズ補正で蘇らせることができるのはメリットのひとつですね!
ただしお直しメニューは限られているので店舗に確認をしてから持ち込むのが良いでしょう。
メリット⑥洋服の宅配クリーニング+保管サービスも
スワローチェーンの宅配クリーニングは7点で14,080円(税込)のワンプライス・ワンメニュー。
これに最大8か月間の保管サービスがついているので衣替えの夏服・冬服におすすめです。
店舗で宅配用のセットを購入してあとは自宅で衣類をつめて発送するだけで届くため、忙しい人にはぴったりのサービスです。
ただし、宅配クリーニングサービスを実施している店舗は7店舗と限られているのでエリアによっては利用できない場合もあります。
※洋服宅配保管クリーニング実施店舗は、下記の7店舗のみになります
オオゼキ池尻店・ いなげや桜新町店・ 池尻3丁目店・ オオゼキ大森店・ 西麻布店・ サミット深沢坂上店・ 尾山台店
(引用:スワローチェーンクリーニング公式HPより)
全国対応できる宅配クリーニング店は以下の記事で詳しく解説しています。
メリット⑦布団のクリーニングも宅配対応が可能
衣類の宅配だけではなく布団の宅配クリーニングも展開しています。布団2点で13,178円(税込)なので、1枚換算すると5,990円になります。
衣類の宅配クリーニングと同様、店舗で布団宅配のキットを購入して自宅から発送する流れです。クリーニングに出したいけれど重たくて出せない・・そんな布団も宅配であれば労力もかからずクリーニングに出せます。
メリット⑧スニーカーの宅配クリーニングが安い
コース | 合計 | 1足あたり |
1足 | 1,440円(税込) | 1,440円(税込) |
2足 | 2,500円 | 1,250円 |
3足 | 3,660円(税込) | 1,220円(税込) |
スニーカーのクリーニングは宅配での対応も行っています。ネットから会員登録をしたうえで注文をし、その後自宅にある不要なダンボールや袋に詰めて発送するだけです。仕上りはおおよそ1週間程度となります。
ちなみにサッカーなどのスパイクも金属が使われていない物であればクリーニング可能です。
スワローチェーンの2つのデメリット
上記のようにメリットもありますが、実際にはデメリットもいくつかあります。ここではユーザーからすると不便・・と感じるようなことをまとめました。
デメリット①クリーニング料金が店頭に行かないと分からない・・
スワローチェーンは地域の店舗ごとにクリーニング料金が設定されているため、ネット上で調べることができません。
公式ホームページには標準価格が記載されていますので、実際の価格は店舗に連絡をしないとわからないのがデメリットのひとつです。
デメリット②24時間受付ボックスの利用に登録費がかかる・・
朝早く、夜遅い会社員の方にも好評の24時間受付ボックス。24時間受付ボックスは、クリーニングに出したい衣類をボックスに預けて、仕上がり品は店内カウンターで受け取る流れとなります。
これには登録費用110円(税込)が会員年会費220円(税込)と別でかかります。
スワローチェーンクリーニングの標準価格とほかのクリーニングチェーンの価格比較!
スワローチェーン | ポニークリーニング | ホワイト急便 | |
スーツ上下 | 1,319円(税込)~ | 1,160円~ | 1,045円(税込)~ |
ワイシャツ | 250円~ | 220円~ | 190円~ |
ブラウス | 605円(税込)~ | 385円(税込)~ | 462円(税込)~ |
セーター | 605円(税込)~ | 450円~ | 462円(税込)~ |
スカート | 605円(税込)~ | 450円~ | 462円(税込)~ |
ワンピース | 1,080円~ | 800円~ | 970円~ |
コート | 1,440円(税込)~ | 1,110円(税込)~ | 1,050円~ |
ダウンジャケット | 1,800円~ | 1,660円(税込)~ | 1,800円~ |
※上記は2019年11月調査時における標準コースの税別価格です。
スワローチェーンと大手クリーニングチェーンのポニークリーニング、ホワイト急便の価格を比較しました。スワローチェーンはこの2社と比べると全体的に割高感がありますが、上記表はあくまで標準価格です。
地域ごとに価格が変わるため実際の価格は同等の地域もあります。とはいえ、皮革・毛皮製品などの特殊品のクリーニング対応ができることや、お直しサービスなど充実しているためその点は他社と比べて優位性があるように感じます。
スワローチェーンクリーニングの割引・クーポン情報を調査!
スワローチェーンクリーニングは各店舗ごとにセールを行っていたり、あるいは店舗全体の規模でセールを行うことがあります。
公式サイトの「最新のお知らせ」や公式twitter、またLINE@などで告知されることがありますので、チェックしてみるのもおすすめです。
スワローチェーンの営業時間・定休日は?
スワローチェーンはエリアや店舗によって営業時間と定休日が異なります。
公式ホームページの「店舗検索」にも細かい情報が載っていないので各店舗に電話で問い合わせるのが確実です。
スワローチェーンクリーニングに関するギモンQ&A
ここではスワローチェーンクリーニングのサービスに関して気になる点をまとめています。
Q:スワローチェーンクリーニングでトラブルに遭った場合のクレーム対応の流れは??
まずは店舗に連絡をして相談しましょう。その際、仕上がり品を受け取ってからなるべく早めに連絡するようにしましょう。状況に応じて再洗い・再仕上げなどの対応をしてくれます。
スワローチェーンクリーニングの基本情報
会社名 | 株式会社加賀屋商会 |
---|---|
代表取締役 | 石村 正人 |
所在地 | 〒156-0055 東京都世田谷区船橋6-10-8 |
ホームページ | https://www.swallowchain.com/ |

クリーニングしたい衣類の引取りからお届けまで自宅にいながら完結できる宅配クリーニング。
たくさんある宅配クリーニングサービスの選び方から価格が安いお店まで徹底比較しました。お店選びの参考にしてみてください。