イオングループが展開するカジタクの宅配クリーニング。ここではそんなカジタクの保管付き衣類クリーニングを初めて利用する方向けに、ネットでの注文方法と入力事項などを時系列で細かく解説しています。
特に難しいこともなく通販でお買い物をする感覚で簡単にできるのですが、実際に注文する中で少しわかりづらい部分もありましたのでそのあたりをぜひ参考にしていただければと思います
なおここではパソコンからの注文時の画像を使用しています。スマホでもほぼ同じ流れになります。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はラクリー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
目次
【注文手続き編】カジタクのクリーニング保管をホームページから注文!
まずはカジタクの宅配クリーニングの公式ホームページ上から「保管付き衣類クリーニングパック」を選びます。カジタクには以下の点数料金が決まっているので預けたい枚数と照らし合わせて選ぶと良いでしょう。
カジタク保管付き衣類クリーニングのプラン
6点 | 10点 | 15点 | |
総額 | 9,000円 | 12,200円(税込) | 15,000円 |
1点あたり | 1,500円 | 1,220円(税込) | 1,000円 |
プレミアム | 15,000円 | – | – |
白洋舎ローヤル | |||
追加1点あたり | 1,500円 |
6点パックにはより上質なクリーニングコースとして「白洋舎のローヤルクリーニング」が用意されています。高級品や高級素材などはこちらのほうが安心です。
カジタクの宅配クリーニングは「Amazonアカウント」での注文にも対応してます。住所の入力やクレジットカードの登録等が省略できるので面倒な方はAmazonアカウントでの注文もありですね。
カジタクで新規登録する場合、ここでは取り急ぎ「メールアドレス」「電話番号」「任意のパスワード」を入力します。
それぞれ入力して登録ボタンをクリックすると、メールアドレス宛に登録完了メールが届き、ここから住所などの基本情報を入力していきます。
まずは住所などの基本情報の登録!


- 名前
- 名前フリガナ
- 郵便番号
- 住所
- クレジットカード情報
入力する情報は一般的な通販サイトと変わりありません。1分程度で済む作業ですね。
カジタクのクーポンがあればここで入力!
一通り項目の入力が終わると、最終確認画面になります。時期によってはクーポンがゲットできるキャンペーンなどもあるので、クーポンコードを持っているようであればこちらで必ず入力しましょう。今回は「500円オフ」のクーポンを利用してお得に利用しました!
最後に注文を確定を押すと、注文手続きは完了です。この後にさらに「申し込み手続き」に進む必要があります。
注文手続きをしただけで終わってしまうとクリーニングの手配がされませんので必ず申し込み手続きまで行いましょう!
【申し込み手続き編】注文詳細情報を入力していきます。
ここからは申し込み手続きとなります。「サービス一覧」では「保管付き衣類クリーニングパック(6点)」と記載されているので、横にある〇をチェックしましょう。
その下にある「購入店舗」では、今回はネット上からの注文だったので【ネットショップ】カジタクオンラインショップになります。
購入店舗はプルダウンメニューでたくさんの店舗名が出てきます。実店舗で購入した場合等はその店舗名を選択するようです。ややこしいので混乱しないようにしてくださいね。
選択内容に誤りが無ければ、さらに申込み手続きに進みます。カジタクの場合、宅配クリーニング以外にも多岐にわたるサービスを行っていて、さらに実施店舗も多いので致し方ないとは思いますが、ここの確認は正直面倒に感じてしまいますね・・。
省略できる部分だと思いますが、システム上どうしようもないのでしょう。
カジタクの保管付き衣類クリーニングパックは、事前に依頼する衣類の種類と点数を入力する必要があります。
今回は6点パックなので該当する衣類の分類と6点分を選択しました。
さらにその下にはサービス券利用の有無が選択できます。サービス券って何?と一瞬迷いますが、店舗やその他でもらえる紙の1点追加できるサービス券のようです。持っている方は枚数を選択すると良いでしょう。
あれ?何保管したっけ?とならないようにカジタクでは写真登録も可能!
長期間保管すると「そういえばどんな洋服を保管してるんだっけ・・??」となりそうですよね。それもあってカジタクでは写真を撮ってアップロードする機能が付いています。
写真はスマホでも大丈夫ですので、忘れてしまいそうな人はアップしておくと良いですね。カジタク以外の保管サービスではあまり見ない機能なのでこの点はなかなか優れている点ではないでしょうか。
ちなみにこの写真はカジタク上のマイページで確認ができます。そもそもカジタクのマイページがあることを忘れてしまわないように注意しなくちゃですね・・笑
カジタクの場合、集荷日は注文時に指定する!

次に集荷日を選択します。カジタクの保管付き衣類クリーニングパックの集荷の流れは以下の通りです。
- 集荷日を事前に指定する
- 集荷日に佐川急便のドライバーが専用ボックスを持ってくる
- 受け取ったらその場で衣類を詰め込んで引き渡す
集荷日にドライバーさんが持ってきてくれるカジタク専用ボックスに、衣類を詰め込んでその場で引き取ってもらいます。なので衣類をすぐに詰め込める状態にしておく必要があります。
ちなみに集荷時間も上記のように選ぶことができます。衣類の準備を事前にしておく必要があるので、余裕をもった集荷日の設定がおすすめです。ドライバーさんを外で待たせることになってしまうので、、。
仕上がり品の受取りは注文日から最大9ヶ月の間で指定する!
集荷日の次は、仕上がり品の受取日を指定していきます。
仕上がり品の保管は最大9か月間です。ちょうど私が保管を依頼した日付けが5月25日です。お届け日選択画面では2020年3月21日まで指定できます。ここは任意の日にちで設定しましょう。
集荷日・受取り日を入力すればあとは最終確認をして申し込みを確定しましょう。ここで申し込み手続きもすべて完了です。
あとは、集荷日にあわせて保管する衣類をまとめて佐川急便さんの集荷を待ちましょう!
- ダンボールのサイズはどれぐらい?ちゃんと入りきるサイズ??
- どんな風に衣類を詰めておけばいいの??
そういった疑問はこちらの記事をご参照ください!
カジタク保管付き衣類クリーニングの注文に関するQ&A一覧
ここではその他のカジタクの宅配クリーニングの注文に関する疑問点などをまとめました。
Q:事前に決めた仕上がり品受取り日は変更できる?
変更は可能です。ただしウェブ上からの申し込みか、申込用紙による申し込みなのかで変更手続きの方法が変わります。
当初指定したお届け希望日から最短で2週間後と延ばすことが可能です。ただし、集荷後4週間以内は変更手続きができなくなっています。
なお住所の変更はWEB上からは変更ができず、カジタクのコールセンターに連絡をする必要があります。
詳細はこちらのカジタクのホームページを確認してみてください。
過去の履歴などを確認できるマイページ機能はある??
カジタクの宅配クリーニングの公式サイトには「マイメニュー」というボタンがあります。ここから現在進行中のクリーニングの状況、過去の注文履歴、その他基本情報の登録や変更が可能です。
ちなみに保管衣類の画像を登録した方は「予約・申し込みの登録・確認」からチェックができるようになっています。
まとめ
- カジタクの初回注文はネットの申込フォームから行う
- ①注文手続きと②申し込み手続きがある
- 集荷は佐川急便でドライバーさんが持ってくる箱に詰める
カジタクの宅配クリーニングの保管付きパックの注文は特に難しいことはありません。ただ注文手続きを終えた後に、申し込み手続きも必ず行うようにしましょう。
またカジタクは電話での問い合わせは予約制で基本対応してないのでその他の不明点はよくある質問などを参考にしていくしかありません。
そういった不便さも多少ありますが、価格も安く9ヶ月の保管ができるので試しに依頼してみるのも良いのではないでしょうか?
ぜひ参考にしてみてください!

クリーニングしたい衣類の引取りからお届けまで自宅にいながら完結できる宅配クリーニング。
たくさんある宅配クリーニングサービスの選び方から価格が安いお店まで徹底比較しました。お店選びの参考にしてみてください。