お気に入りのノースフェイスのダウンが汚れてきたのでいざクリーニングに出そうと思ったけど失敗されたりしないかな・・?
そんな心配をされている方向けにノースフェイスダウンのクリーニングの料金や頻度、お手入れ方法等々についてまとめました!
ノースフェイスのダウンのクリーニングを検討されている方はぜひ参考にしてみてください!
目次
ノースフェイスダウンのクリーニング料金の相場は?
種類 | 料金 |
ダウンジャケット(ショート・ハーフ) | 8,250円 |
ダウンコート(ミドル・ロング) | 10,450円 |
ダウンベスト | 7,150円 |
※上記価格は全て税込価格です。参考「プロショップひらいしや」
ノースフェイスのダウンにはバルトロライトや、ヌプシ、マウンテンダウンなど色々な形があります。ただクリーニング料金は主にダウンジャケット、コート、ベストなどの形によって変わります。
ダウンジャケットは、袖と胴の長さがさほど変わらない、または袖が長いもの。ダウンコートは胴が袖よりもかなり長いものです。
もしジャケットなのかコートなのかベストなのかわからない場合はお店に問い合わせてみましょう。
ノースフェイスダウンのクリーニングで失敗しない為に
- ノースフェイスのダウンのクリーニング実績が豊富なお店
- ウェットクリーニングの技術が高いお店
- しっかりと乾燥してくれるところ
ノースフェイスのダウンに限らず、ダウンジャケットやコートはクリーニングで失敗された・・という方も意外といる衣類の一つです。
お気に入りのダウンをしっかりトラブルなくクリーニングしてくれるお店の選び方は以下の3つが挙げられます。
ノースフェイスダウンのクリーニング実績が豊富なお店
この投稿をInstagramで見る
ユニクロなどのファストファッションのリーズナブルなものと比べて、高級なダウンブランドでもあるノースフェイス。
高級なダウンに対応してくれるクリーニング店と、高級ダウンには対応していないお店があります。
もっとも安心なのはやはりノースフェイスの様々な形、モデルのダウンのクリーニング実績があるお店です。
ウェットクリーニングの技術が高いお店
一般的なクリーニング店ではドライクリーニングをしてくれるところが多くあります。ただ、ダウンの中綿の汚れは主に汗などの水溶性の汚れです。
水溶性の汚れを落とすには水洗いが必要になります。そのため、ダウンの中綿の汚れまでしっかり落とす為には水洗い(ウェットクリーニング)をしてくれるお店がおすすめです。
ダウン自体の汚れをしっかり落とすことで、ダウン本来の保温性が復元します。衛生面だけではなく保温力でも水洗いが効果的です。
ダウンの中綿を完全に乾燥してくれるところ
水洗いをした後にダウンが少しでも濡れていると輸送中にカビが生えたり、また悪臭がしたりする可能性があります。
ノースフェイスのダウンやモンクレールやカナダグースなどの高級ダウンを取り扱っているお店では完全に乾燥をした上で出荷してくれるクリーニング店がほとんどです。
ノースフェイスダウンのクリーニング可能なお店
ここでは、上記の失敗しないお店選びのポイントの条件を満たすクリーニング店をご紹介しています。宅配で全国対応ができるので住んでいるエリアを問わず依頼できますよ!
リネット(DX仕上げ)

本社所在地 | 東京都品川区西五反田7丁目20−9 KDX西五反田ビル8F |
---|---|
申込み方法 | 専用ページから注文 |
ダウンベスト | 2,980円 |
ダウンジャケット | 4,385円(税込) |
ダウンコート | 4,650円 |
宅配 | 全国対応可能 |
CMでもおなじみの宅配クリーニング大手リネット。リネットは早い納期とリーズナブルな価格が人気ですが、実はノースフェイス等の高級ダウンにも対応できるクリーニングの技術力があります。
初回30%オフ、送料無料になるので初めてリネットを利用する方はノースフェイスのダウンもかなり安く依頼できます!
リナビス

種類 | クリーニング料金 |
ダウンベスト | 3点:7,590円 5点:9,450円 10点:13,500円 20点:22,200円 |
---|---|
ダウンジャケット | |
ダウンコート | |
その他 |
3点・5点・10点・20点と点数ごとに料金が決まっているリナビスでは、モンクレールダウンも通常の1点としてカウントされます。その為、1着最安1,110円(税込)でクリーニングができるリーズナブルさがリピート注文の多い理由の一つ。
価格は安く抑えられますが、モンクレールのダウンを毎日のように依頼される高い技術力でモンクレールの常連さんがいるほど!
プロショップひらいしや

ダウンベスト | 7,150円(税込) |
---|---|
ダウンジャケット | 8,250円(税込) |
ダウンコート | 10,450円(税込) |
その他 | 付属ファー・ウール素材・ファー付き・子供用は別料金 |
宅配 | 全国対応可能 |
高級ダウンのクリーニングに特化した宅配対応もの可能なクリーニング屋さん。26,000着以上の様々なダウンのクリーニング実績があります。
技術力が高いことはもちろんですが、ホームページ上にダウンのクリーニング工程や、ノースフェイスをはじめとする高級ダウンのクリーニング事例をたくさん掲載してくれているので、信頼感・安心感は◎です!
キレイナ

本社所在地 | 兵庫県尼崎市下坂部3丁目17-5 |
---|---|
ダウンベスト | 5,500円(税込) |
ダウンジャケット | 8,800円(税込) |
ダウンコート | 9,900円(税込) |
宅配 | 全国対応可能 |
舞台衣装などの1点もの衣類のクリーニングを高い技術で綺麗にしてくれるキレイナ。
水洗いに定評があり、水洗いができない衣類もしっかりとトラブルなく洗い上げてくれます。まるで新品のように梱包されて届く仕上がり品でリピーターも多いクリーニング店です。
リコーべ

料金 | 衣類10点コース:14,300円(税込) |
---|---|
納期 | 最短7日後以降 |
送料 | 全国一律送料無料(沖縄、離島、一部地域除く) |
リコーべは保管と宅配クリーニングをおこなっているクリーニング店です。
最大12ヵ月の無料保管に対応しており、送料も無料なのは非常にありがたいですね!
クリーニングの料金は点数に伴いコース別にありますが、マフラーなどの小物も一緒に同封する事もできて3点で1点のカウントになります。
ワードローブトリートメント

住所 | 東京都目黒区青葉台3-18-3 THE WORKS 408 |
---|---|
ダウンベスト | 6,490円(税込) |
ダウンジャケット | 9.130円(税込) |
ダウンコート | 10,230円(税込) |
宅配 | 全国対応可能 |
最高級オーダーメイドを謳うワードローブトリートメントは効率よりも仕上がり品質を追求した一客洗いが最大の特徴。細かい衣類のサイズや検品結果はカルテとして残して、各工程での品質管理に細心の注意を払っています。
絶対に失敗したくない衣類、他店で断られた衣類などのクリーニングに絶対の自信をもつクリーニング店です。もちろんノースフェイスのダウンも対応可能!
白洋舎
ダウンベスト | ? |
---|---|
ダウンジャケット | 4,620円(税込) |
ダウンコート | 8,030円(税込) |
宅配 | 全国対応可能 |
クリーニング最大手の白洋舎では、マックスマーラは高級ブランドのダウン料金となります。全国各地に店舗があるので近所にある方はそちらを利用したり、宅配での対応も行っています。宅配については問い合わせてみるようにしましょう。
ノースフェイスダウンのクリーニングの頻度はどれぐらい?
ノースフェイスのダウンは、1年に1回、または2年に1回はプロのクリーニング屋さんに依頼することをお勧めします。
ノースフェイスのダウンに限らず、ダウンジャケットは着用すると内側に汗による湿気がこもります。また、外側はホコリやチリが付着するのでワンシーズン着用しただけでも実は汚れてることが多いです。
特に汗がついたり湿気がこもったままそのまま保管をしてしまうと、カビが発生したり、最悪の場合虫食いの被害に遭うことも・・。
1度でも着用していれば袖や襟に皮脂汚れが付着するのでなるべくクリーニングに出すようにしましょう。
ノースフェイスのダウンの自宅でのお手入れ方法
ノースフェイスのダウンは自宅でも洗濯ができるようになっています。それぞれのダウンに洗濯表示がついているので必ず表示を確認した上で行いましょう。
例:バルトロライトの洗濯表示

- 洗剤は専用のダウンクリーナーをご使用ください(通常の合成洗剤を使用するとダウンの持つ重要な油分まで失われてしまう可能性があります)。
汚れのひどい箇所は、事前にダウンクリーナーを少量つけて歯ブラシなどでこすっておきます。- 大きめの容器にぬるま湯(30℃以下)を張り、指定された割合のダウンクリーナーを溶かします。ウエアのファスナーを締めてからお湯に浸し、優しく手で押し洗いします。
その際、持ち上げたり、強く絞ったりすると生地や糸の破損につながりますので慎重に作業をしてください。
その後洗剤がウエアに残らないよう十分にすすぎを行います。- 洗濯機を使って脱水を行います。
時間は短くても十分に水分を取り除くことができ、生地の傷みも避けられます。
その後、自然乾燥をする場合は風通しの良い日陰で平干しをしてください。
途中に手で叩くように偏りを直し、ダウンをふんわりとさせるように心掛けます。- 乾燥機を使う場合は、温度は「低温」に設定してください。
この場合に途中で何度か取り出してウエアを叩くと内部のダウンがもみほぐされ、ふっくらと仕上がります。- 使用を終えたらスタッフバッグから出し、ハンガーに吊るして保存します。
スタッフバッグに入れたままにしておくと、ロフトの低下を招くばかりか、余分な湿気をためて品質を低下させる恐れがあります。- 次回使用時にスタッフバッグへ入れる時は、ファスナーを閉じてくるくるとロールさせると収納しやすくなります。
(引用:ノースフェイス公式〜メンテナンス〜)
以下は日々の一般的なお手入れ方法についてもまとめました。あわせてご覧ください。
ホコリやチリをブラシで払う
1日外出するとダウンの側生地にはホコリやチリが付着します。柔らかい毛のブラシなどで帰宅後にそれらを取り除くようにしましょう。
ホコリやチリがそのまま付着していると、動くたびに摩擦を起こして、側生地がテカってしまったり、ひどいと側生地が破れたりします。
丁寧にブラッシングを行うことで、汚れの付着を軽減できるのです。
保管の際の注意点
クリーニング屋さんから戻ってきた仕上がり品は必ず中を確認した上で、保管しましょう。その際にもし全面ビニール袋のカバーに梱包されている場合は、必ず取り外します。
ビニール袋をつけたまま保管をすると、中に湿気がこもりカビや変色の原因になるので要注意です。片面が不織布でできたカバーであれば、湿気がこもりづらいのでそのままクローゼットに保管ができます。
また使用するハンガーはダウンの肩幅にしっかりとフィットしたものを使いましょう。合っていないハンガーだとダウンの重みで肩周りの型崩れを起こします。
ノースフェイスのダウンの修理について
トラブル例 | ||
ポケット内ほつれ補修 | 袖口ゴム交換(両袖) | 染め直し・染め替え |
ファスナー交換 | 破れ、穴あき補修 | ステッチ切れ |
ノースフェイスのダウンの修理は、正規店に問い合わせるのもありですがクリーニングと一緒に行ってくれるお店もあります。
上記のようなよくあるダウンのトラブルも対応してくれるお店がありますので、クリーニングと一緒に補修するのもおすすめです。
ノースフェイスダウンのクリーニングまとめ

ノースフェイスのクリーニングやお手入れ方法を紹介しました。クリーニングが難しい分、お店選びを慎重に行う必要があります。
丁寧なお手入れをすればそれだけ長持ちしますので、少し面倒でもお店選びとお手入れをきちんとしてみませんか。