白洋舎は全国各地に店舗を持つ、創業明治39年の老舗クリーニング店です。
着物が生活の中で親しまれていた頃から、着物を洗い続けてきました。
白洋舎では、着物の洗浄から染み抜き・洗い張り・仕立て直しまで依頼することができます。
今回は、白洋舎の着物クリーニングについて、値段から評判までまとめてみました。
■白洋舎のサービス概要
項目 | 詳細 |
対応の着物の種類 | 振袖、留袖、襦袢、袴、羽織、化繊、名古屋帯 |
納期目安 | 要問い合わせ |
対応エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
特徴 |
創業明治39年の老舗 |
着物のプロがさまざまな技術を用いて丹念に仕上げる | |
箱入れや長期保存パック、洗い張りや仕立ても依頼できる |
\くわしくはこちら/
目次
白洋舎の口コミ・評判を徹底調査!
まずは、実際に白洋舎を利用したことのある方の良い口コミと悪い口コミをネットをはじめ、ツイッターやインスタなどのSNSを調査しました。
白洋舎の悪い口コミは・・
クリーニングの白洋舎、最低! 着物の染み抜きを頼んで、二週間預かった挙げ句「できません」の回答はないでしょ。取れるシミも取れなくなるよ。しかも手元にないからすぐ返せないって…100%アウトソーシングしてる。それでもサービス業か?プロ意識なさすぎ。
— swkshe (@sssy504) December 6, 2012
白洋舎が着物クリーニングうまいとは聞くけどあそこ高いんだよね…着物クリーニング頼む店さがさなきゃと思ってたらまさか汚すなんて
— 日向葵(2y10m双子育児中) (@amethyst_aoi) October 7, 2012
正絹の着物を白洋舎に溶かされました。
しかも、化繊だと思って薬剤につけたとか(´Д` )
もはや殺意わく!!!— taka (@taka330ay) January 26, 2016
白洋舎の良い口コミは・・
秋に着た着物の半襟やっと取りに行ってきた。さすが白洋舎。正絹の半襟真っ白になってる。良いものだけは白洋舎♪
←白洋舎のまわしもんかい! pic.twitter.com/47z5kcvLUP— Stella❤︎Blue (@bluestella2602) February 9, 2016
白洋舎に出していたカビだらけだった熨斗目、子供用着物&羽織、角帯を受け取ってきた。綺麗になってた。大変お世話になりました。ありがとうございます😊!
— malu-malu (@malu_puteri) December 22, 2020
お宮参りの着物と、長襦袢をクリーニングに出したのが帰ってきた。
物が物なので、そごうの白洋舎に出したんだけど、和紙に包まれて完璧な仕上がりで帰ってきた。
金額も合わせて10,000円しないし、素晴らしいね。— イエーガーバック (@celicaforMR) October 12, 2015
白洋舎の口コミの総評
白洋舎の口コミを調べてみたところ、数多くの口コミが見つかりました。
良い口コミの方が多い印象を受けましたが、中には「店員の対応への不満」や「値段が高い」「仕上がりへの不満」などの悪い口コミもありました。白洋舎は全国各地に店舗を持っているので、店員の対応や技術が店舗によって差が出てしまうのではないでしょうか。
白洋舎のクリーニング料金は、着物クリーニング専門店に比べると、少し高い印象を受けてしまうかもしれません。しかし、白洋舎ならではの技術を使った丁寧な仕上がりを考えると妥当な値段だとも言えるでしょう。
白洋舎のメリットとデメリットとは!?
このパートでは白洋舎のメリットやデメリットについて解説します。白洋舎の良い点だけではなく悪い点も知ったうえで安心して利用するのがおすすめです!
2つのデメリット
- 他社と比べると割高に感じる
- クリーニングに出す際に時間に都合をつけなくてはいけない
白洋舎の着物クリーニングは、相場から大きく外れている訳ではありませんが、他社と比べると少し割高な印象を受けます。
また、クリーニングに出す方法は、店舗へ持ち込みか集配サービスを選ぶことができますが、店舗に持ち込む場合は、店舗の営業時間に合わせて着物の受け渡しをおこなうことになります。
集配サービスは自宅にいながら着物の受け渡しができますが、スタッフに手渡しするので時間の取れない方には利用がしにくいサービスかもしれません。
5つのメリット
- 創業明治39年の老舗なので安心
- 店舗数が多いので持ち込みがしやすい
- 着物に最適なドライクリーニングで洗浄
- 自宅にいながらクリーニングが頼める集配サービスが利用できる
- 洗い張り・仕立て直しも依頼できる
大切な着物を信頼と実績がある店に預けたいと思う方には、創業明治39年の老舗クリーニング店の白洋舎をオススメします。全国各地に店舗があるので、持ち込みを検討している方でも近所の店舗が探しやすい店です。
白洋舎では、着物の洗浄に最適なドライクリーニングをおこなっています。また、一部の工場では、着物の繊細な生地をやさしく洗うことができる木造ドラムの洗濯機を使用しています。
店舗に持ち込むことが難しい方は、担当者が自宅まで訪れて、着物の預かり・お届けをおこなう集配サービスが利用できます。希望すれば、クリーニングの他にも洗い張りや仕立て直しも依頼することができます。
白洋舎をお得に利用できるクーポン・キャンペーン
白洋舎では会員登録をすると、クリーニング利用ごとにポイントが貯まる「うららか会(入会費・年会費無料)」というサービスがあり、ポイントが貯まるとクリーニング代の割引券がもらえます。
また、季節ごとにお得なキャンペーンもおこなわれているので、公式ホームページやメールマガジンをチェックしてみてください。
※地域ごとにキャンペーンをおこなう場合もあります。詳しくはお近くの店舗にお問い合わせください。
白洋舎と他社の料金を徹底比較
項目 | 白洋舎 | アライバ | きものトトノエ |
振袖 | 要問い合わせ | 4,378円+送料 | 7,920円 |
留袖 | 12,100円 | 7,920円 | |
訪問着 | 10,450円 | 7,920円 | |
浴衣 | 要問い合せ | 3,960円 | |
袴 | 要問い合せ | 7,920円 | |
羽織 | 要問い合せ | 4,620円 | |
長襦袢 | 4,400円 | 4,620円 | |
帯 | 4,950円 | 4,620円 |
※上記金額は全て税込価格です。
白洋舎のクリーニング料金は、他社と比べるとやや割高な印象です。(集配サービスを利用する場合は上記金額に一割増の値段になります。)
しかし、着物の美しい光沢を持った風合いを守るドライクリーニング洗浄や、一部の工場では着物の繊細な生地にやさしい木造ドラムの洗濯機を使用するなど、着物のことを考え抜いたクリーニングがおこなわれていることや、汚れ具合や素材・種類・色柄などで細かな洗い分けをおこなうなど、丁寧に作業することを考えると妥当な金額だと言えるでしょう。
白洋舎の注文からお届けまでの流れ
- 受付
- 配送
- 工場受付(工場内で検品・洗浄・仕上げ・検査・包装)
- 配送
- お渡し
まず、お近くの白洋舎のクリーニング店へ着物を持ち込み受付をします。クリーニングの際に気になることがあれば、スタッフが相談に応じてくれます。
その後、工場へ配送されます。工場内で洗浄や染み抜き(希望した場合)をした後は、着物について知識のあるスタッフが、一着ごとに丁寧に手仕上げをおこないます。
アイロンがけをする際も、着物の風合いを守るために細やかで丁寧な作業で仕上げます。仕上げ後の着物はきれいにたたまれ、専用のたとう紙(畳紙)で包装し箱入れされた状態で返ってきます。クリーニング後は再び店舗にてお渡しとなります。
白洋舎に関する疑問Q&A
ここでは白洋舎に宅配クリーニングを依頼する際に知っておきたい点や気になる点をまとめました。利用前に一度チェックしてみてくださいね!
シミやカビがある着物も対応してもらえる?
別途でシミ抜きも対応してもらえます。着物の染み抜きは特有の色柄や染め方の特徴を知り抜いていなければできない、難しい作業です。
着物ならではの色柄を損なわないように、プロの技術を駆使して染み抜きをおこないます。また、カビの対応については店舗にお問い合わせください。
七五三やお宮参りの着物も対応してくれる?
白洋舎ではお子さまの七五三の衣装も取り扱っています。お宮参りの着物については、店舗に直接お問い合わせください。
宅配対応はできる?
白洋舎には宅配サービスがありますが、残念ながら着物には対応していません。店舗に持ち込むのが難しいのであれば、集配サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
集配サービスは、自宅を訪れたスタッフにクリーニングする着物を渡し、クリーニング後も自宅まで届けてもらえるサービスです。電話やネットから申し込むことができます。
白洋舎の会社情報
会社名 | 株式会社白洋舎 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 松本 彰 |
電話番号 | 03-5732-5111(代表) |
住所 | 東京都大田区下丸子2丁目11番8号 |
ホームページ | http://www.hakuyosha.co.jp/cleaning/clothes/special/ |